
山岳風景には刻々と変化する光景があり、さまざまな美しい風景があって、時には心に残る思わぬ出会いがある。「山屋」にとってもカメラは楽しみの一つです。
飛騨から野麦峠を越えて江戸へ通ずるこの街道は、江戸まで43次85里。古い街道の姿をよく残して史跡多く、あゝ野麦峠・女工哀史の道を尋ねてウォーキングです。
カントリー・ウォーク出かけて、絶景に出会いその魅力に魅せられて その感動がたまらない。
位山は古代から天皇降臨伝説の霊山として崇められてきた山。三名山の一座で、山そのものが、飛騨一宮本無神社の御神体になっている。モンデウス飛騨位山スノーパークからの登山。
苗木城天守からの一番の見どころは、木曽川に架かる奇跡の鉄橋と言われる巨大鉄橋、木曽川橋梁です。その北恵那鉄道廃鉄のレトロな木曽川橋梁から山頂の天守跡までのトレッキングです。
小瀬渓谷と呼ばれる自然に囲まれた地形で、全国に類を見ない、奇跡の古代遺跡の弥勒寺官衛遺跡群を巡り池尻山と松尾山・山王山の登山を楽しむ。
弥高山・上平寺城跡(米原市)>>
歴史と登山が楽しめる山・弥高山!!
伊吹山南麓一帯に展開する京極氏の本城・上平寺城跡。京極高清が山麓に館を構えた城。上平寺城跡を探訪ごに歴史と自然の道をさらに登り弥高山(838.7m)に登る。
里山ハイキング>>
野麦峠・美ヶ原・一乗城山!!
野麦峠は高山了心寺から女工哀史の道(美女峠編)、美ヶ原は北アルプス展望ルート、一乗城山は一乗谷探訪を紹介です。
絶景の高見山・南天の滝>>
絶景の遠見山・南天の滝!!
屏風のような垂直な断崖上から眼下にはエメラルドグリーンの飛騨川を見下ろす絶景が楽しめる山。

2023/05/10 旧江戸街道・美女峠糸の道
2023/04/10 カントリー・ウォーク
2023/02/20 位 山(飛騨の山)
2022/12/22 アルペン的な鎌ヶ峰
2022/12/08 レトロな廃線鉄道と苗木城
2022/09/30 山王山と弥勒寺官衛遺跡探訪
2022/09/20 紅葉の涸沢と北穂高
2022/09/13 飛水峡と萱草山(美濃の山)
2022/06/20 尾崎山(飛騨古川の山)
2022/05/06 上ヶ流茶園と鑓ヶ先・小島山
2022/03/24 弥高山・上平寺城跡(米原市)
2022/03/11 里山ハイキング
2021/12/11 猿啄城・ロマンチック街道
2021/11/16 絶景の遠見山・南天の滝
2021/11/05 紅葉の笙ヶ岳
2021/10/05 秋の木曽駒ケ岳・濃ヶ池
2021/09/08 燃える涸沢・北穂高
2021/05/16 残雪の北穂高岳
2021/04/12 渓谷・名瀑シリーズ
2021/03/25 山岳スケッチ旅-3
2021/02/28 山岳スケッチ旅-2
2021/02/06 山岳スケッチ旅-1
2020/12/15 今年の雪山はワンデー登山
2020/12/03 粥川城・丸山砦・鶴尾城跡
2020/11/12 紅葉の八幡城&せせらぎ街道
2020/10/22 三方岩岳&野谷庄司山
2020/10/12 横谷峡・四つの滝
2020/10/02 一乗谷朝倉氏遺跡探訪と一乗城山
2020/09/05 油日岳・忍者岳・三国岳縦走
2020/08/21 妙高山
2020/08/04 阿寺渓谷
2020/07/24 美ヶ原・三城牧場周回
2020/06/24 巌立峡・根尾の滝
2020/06/16 忍者の道と飯道山
2020/05/25 長良川の源流を訪ねて
2020/05/09 心に残る山旅
2020/04/10 長比城跡・野瀬山(滋賀)
2020/04/03 西山城跡・朽木陣屋跡(滋賀)
2020/03/30 小堤城山城跡・三上山(滋賀)
2020/03/19 古城山・大桑城跡(山県市)
2020/03/12 安土山・安土城跡(滋賀)
2020/03/06 弥高山・上平寺城跡(滋賀)
2020/03/01 繖山・観音寺城跡
2020/02/21 太郎坊山・箕作山城跡
2020/02/11 小谷城跡・日本五大山城
2020/01/30 阿木城跡・天狗森山と橋ヶ谷山
2020/01/20 小原城・中山道謡坂&細久手宿
2020/01/14 岩村城・日本三大山城(恵那)
2020/01/09 小野城跡・本城山(関市)