城山(上之保) 462m

登山日:08/2/19(晴)

岐阜県関市上之保地内
関市上之保、県道63号線の松本地内で小那比川に架かる松本橋を渡り堰堤手前に駐車スペースがる。
山行記

登山口となる堰堤
ヒノキと松ノ木の尾根を北に向かい登ると小岩がある。しばらくすると東の川合に下りる分岐がある。西に曲がりこんでいくと大岩がある。



峠の5差路分岐 大岩の見晴台
大岩を巻くように大岩に上りあがると展望が開ける。ここから東北に御岳山を望むことが出来る。

遠望は御岳山
ヒノキの樹林の尾根を西に向かって進みやがて最後の急登になりこの急登を上りあがると山頂である。山頂には、NHKの電波塔がある。樹林に囲まれて見通しが悪いが樹林の間から西側に瓢ヶ岳がわずかに見える。また南側の関・権現山方面がわずかに見ることが出来る。
NHK電波塔 山頂



NHK電波塔 山頂
下山は、往路を石仏まで戻る。女夫山へは、南の尾根に沿って進む。道は、倒木が多く荒れている。少し登ってやや下ったところにで前方に女夫山がある。登山道もなくブッシュの傾斜の急なところを直登する。山頂は雑木林に覆われて見通しが利かない。山名の印もなく樹木に赤いテープが数箇所巻きつけてある。下山は適当に鞍部まで下りる。



女夫山への登り 女夫山山頂

城山

里からの城山&女夫山
ほほえみの湯から城山の姿は雄大な姿で魅力の有る山ではあるが山頂は、展望が利かないので残念である

コース:登山口⇒(20分)石仏の峠⇒(20分)大石見晴台⇒(25分)山頂
石仏の峠⇒(10分)女夫山鞍部⇒(15分)女夫山