
徳本峠から蝶ヶ岳の縦走路は樹林帯の多い自然の山域で稜線漫歩が楽しめるルート。
登山日:2015/11/03
■上高地~徳本峠 (2h50)

徳本峠~蝶ヶ岳 (6h30)

徳本峠小屋

明神岳を望む
再び、樹林帯の中を大きく下り、登り返していく。登下降を繰り返しながら高度を上げる。やがて標高2,365mに新しく立て替えられた櫓のある大滝槍見台に着く。櫓の展望台からは遠く槍ケ岳が望める。今までの深い樹林の閉塞感から解放されるひとときだ。

大滝槍見台

穂高連峰の眺め

穂高連峰の眺め

前穂高岳

常念岳を望む

槍ヶ岳を望む
左側のピークが標高2,677mの蝶ケ岳山頂だ。山頂からは槍・穂高連峰の大パノラマが広がる。そして360度の大展望が楽しめる。山頂北側に建つ赤い屋根の蝶ケ岳ヒュッテに向かう。

槍ヶ岳を望む
左側のピークが標高2,677mの蝶ケ岳山頂だ。山頂からは槍・穂高連峰の大パノラマが広がる。そして360度の大展望が楽しめる。山頂北側に建つ赤い屋根の蝶ケ岳ヒュッテに向かう。

蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳
本コースは長く、エスケプルートがない。行き交う登山者も少ないので、体力に自信のない人は、大滝山荘で泊まるとよい。大滝山荘は毎年7月20日から8月20日までの短期営業。利用の際は必ず確認を。大滝山荘から徳沢沿いに下る道は廃道になっている。

蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳
本コースは長く、エスケプルートがない。行き交う登山者も少ないので、体力に自信のない人は、大滝山荘で泊まるとよい。大滝山荘は毎年7月20日から8月20日までの短期営業。利用の際は必ず確認を。大滝山荘から徳沢沿いに下る道は廃道になっている。

コースとタイム
一日目:上高地10:10/10:20~明神11:10徳本峠13:40【歩行2時間30分】
二日目:徳本峠6:50~大滝槍見9:20/9:45大滝山荘12:30~蝶ケ岳14:40【歩行7時間30分】
三日目:蝶ケ岳7:40~徳沢10:50/11:50上高地13:50