自然を満喫 散策気分で気軽に出かけて自然と過ごすとき、やすらぎが身を包む。豊かな自然は、魅力が満載です。雄大な山々、のどかな田園風景、季節ごとに色彩豊かな景色に出会えます。そんな美しい自然風景の紹介です。 中津川探訪・恵那電廃線鉄道と苗木城 北恵那鉄道は、昭和53年9月18日。岐阜県の中津町駅から下付知駅まで伸びていた私鉄ローカル線「北恵那鉄道」22.1kmが廃止されました。今も残る廃線跡で一番の見所は、奇跡の鉄橋と言われる巨大鉄橋、木曽川橋梁と苗木城 一柳城跡(大洞城跡)・城山と女夫山 一柳城(大洞城)は、岐阜県関市(旧美濃国武儀郡)富之保一柳にある山城跡。美濃が信長の領地。ここから北へ6㎞ほど先に城山と女夫山があり 宇津江四十八滝巡り 全国自然100選地、岐阜県名水50選地に選定された約800ヘクタールの県立自然公園で、しぶきをあげて落下する滝群は四季折々に装いを変え、まさに秘境そのものです。 山王山と弥勒寺官衙遺跡群を探訪 国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群は、関市池尻の長良川畔を中心に広がる、古代の寺院や役所などの遺跡群です。長良川を挟んで山王山・松尾山を登る。 天空の里・上ヶ流茶園・小島山 標高440mから茶畑を一望、岐阜のマチュピチュと称される「天空の里上ヶ流茶園」と小島城跡・小島山を探訪してきました。 城跡を巡り岩山の老梅山から縦走 椎倉城址(しぐらじょう)・老梅山は、関市志津野と富加町大平賀の境にある。椎倉城址を探訪して老梅山から縦走する。大平賀の東香寺から登る。 北アの素晴らしい展望の位山 位山は古代から天皇降臨伝説の霊山として崇められてきた山。北アルプスの大パノラマが眺められる山で、スノーハイクには最適の山です。モンデウス飛騨位山スノーパークからの登山です。 中山道・鵜沼から日本ラインロマンチック街道 飛騨木曽川国定公園を通る歴史街道「中山道」と木曽川沿いの風光明媚な「日本ラインロマンチック街道」の美しい自然の中を歩き猿豚城跡(城山)への登山を楽しむ。 天空の城 郡上八幡城 奥美濃の郡上八幡上は、日本一美しい山城といわれている郡上八幡城は、日本最古の木造再建城としても有名です。城下町が一望できる絶好のポイントです。冬景色の郡上城は特に美しい姿を見せてくれる。 中山道・大湫宿と苅安城跡 大井宿から大湫宿までの中山道は、十三峠と呼ばれる難所を通った。地蔵峠・八丁坂など小さな坂が連続する。そして苅安城跡を探訪する。 野麦峠・女工哀史の道美女峠編 あゝ野麦峠・女工哀史の道を尋ねてのハイキングは、「美女の伝説の道」を尋ねました。高山了心寺から出発して高札場から橋場跡、追分灯篭を通り茶接待所跡から山道を通り三角点名の「美女峠」から「美女ヶ池」に出ます。朝日村の道の駅まで約十二㌔のコースです。 飛水峡と萱原山登山 JR高山線の上麻生駅近くにある上麻生橋から上流の約2kmの峡谷部分は、甌穴(ポットホール)が河床の岩盤の上に数多く見られることから「飛水峡の甌穴群」(「ロックガーデン」とも称される)として、国指定の天然記念物となっている。 中津川探訪・恵那電廃線鉄道と苗木城 一柳城跡・城山と女夫山 宇津江四十八滝巡り 山王山・弥勒寺官衛群遺跡 天空の里・上ヶ流茶園・小島山 椎倉城址と老梅山縦走 北ア大展望の位山 中山道~鵜沼・ロマンチック街道 天空の郡上城 中山道・大湫宿と苅安城跡 野麦峠・美女峠編 飛水峡と萱原山