白骨温泉から十石山へ
積雪期の絶景を楽しもうと十石山に登山。北アルプス南部の雄、乗鞍岳は、北に向かって硫黄岳からいったん2300m近くまで標高を下げた後、安房峠までの間に再び2500mを越えて十石尾根を形成している山です。山峡の温泉地である白骨温泉から登る。
登山日:2017/05/14
白骨温泉観光サンター
白骨温泉公共駐車場
登山口は白骨温泉観光センター前から林道安曇奈川線に入りすぐに公共の駐車場がある。(40台ぐらい)
林道からの登山口
登山口は公共駐車場から安曇奈川線に通ずる道を1㎞ぐらい進むと中電の無線施設があるがこの先のカーブ地点が登山口。
登山口から登山道
自然林の道
自然林の中を十石山分岐まで標差100mほど登る
十石山分岐
登山口から420mほど進むと丁字路に「至十石山」の標識がある。コメツガや白樺のある坂を登る。
ダケカンバの道
足元に注意を払いカラマツ林、コメツガ、ダケカンバと標高が上がるごとに樹木の変化がみられる。
残雪も多くいなる
標高が上がると残雪も多くなり登山道も不明瞭となるためGPSを頼りにルートハンティング。
標高1800m付近
標高1800m付近の小広場
急登の支尾根
標高1800m付近から支尾根まで530mなだらか平地でルートを間違えないように支尾根取付きを目指す。
支尾根の登り
支尾根に取り付けば尾根を外さないように直登していく。
支尾根の直登
最長の連続急登の支尾根に入る。つらい登りが続く。
ツガ・シラビソの尾根
標高2300mあたりになるとツガやシラビソの樹林が多くなり樹間からの景色も変わってくる。
奥穂・前穂
右方向に霞沢岳や前穂高・奥穂高が望める。この先まだ急登が続く。
奥穂高・前穂高・霞沢岳の絶景
一面が雪景色となる
積雪の針葉樹の中を安定した場所を選びながら右に左へと標高を稼ぐ。標高2200mを過ぎてまだまだ分岐(標高2400m)まで直登が続く。
遠望に乗鞍岳
呼吸も荒くなりやっと分岐の2400m地点に到達です。ここから最後の直登があり小休止です。左手に乗鞍岳が望める。
一面が雪景色となる。小休止
前方が雪壁のようなH2400m分岐地点に
傾斜37度を超す最後の直登
辛い最後の斜登
長大なクラック
奥穂高が間近に迫る
十石峠避難小屋
やっと避難小屋のある山頂直下に到着です。まずは見晴らし台へ小屋の右を巻いて登る。
山頂展望地です
見晴らし展望地に登ると あっと驚く冠雪の穂高の大パノラマが展開です。西を見ると乗鞍岳のつながる稜線が手に取るほどです。「登ってよかった」素晴らしい展望に感激がひとしおです。
十石山山頂
展望地から山頂へは、避難小屋裏の尾根伝いの先になる。
山頂の三角点
十石山(二等三角点)ハイマツで乗鞍方面の展望が遮られるが少し先の尾根上で展望が広がる。
四ツ岳を望む
十石山先から四ツ岳を望む
中央に奥穂、左に西穂、右に前穂
手前に焼岳、後方に笠ヶ岳
乗鞍岳
■ルートマップ
所要時間
登り:十石山登山口→(0:45)→湯沢ノ平(18350m)→(2:40)→夏道分岐(2400m)→(0:35)→十石峠避難小屋→(0:05)→十石山
下り:十石山→(0:05)→十石峠避難小屋→(1:45)→湯沢ノ平(18350m)→(0:50)→十石山登山口