!! の終わり、登山者でにぎわった山々に秋風が吹きわたる。しのびくる冷気にいっきにえあがる涸沢。ナナカマドが、天高い秋空にひときわ映えて美しく大きな秋の実感とよろこびをあたえてくれる。9月なかばにはほとんどの花が消え、草黄葉が美しくなる。ナナカマドの紅葉が最高潮になり秋の涸沢も四季を通じて一番色彩の豊かな季節となる。
登山日:10/10

小梨平

明神岳

徳澤園のかつらの紅葉

 徳沢の「かつら」の紅葉。徳沢園のキャンプ地のご神木であるかつらの紅葉が見どころです。このかつらの木、黄葉後の霜がおりた日の朝、太陽の光が当たり始めると約1~2時間ですべての葉を落とし、黄金の絨毯を作り上げるという素敵なショーをみせてくれるのです。まさに圧巻!「神秘」の時間です。

徳澤園のかつらの紅葉

 徳沢の「かつら」の紅葉。徳沢園のキャンプ地のご神木であるかつらの紅葉が見どころです。このかつらの木、黄葉後の霜がおりた日の朝、太陽の光が当たり始めると約1~2時間ですべての葉を落とし、黄金の絨毯を作り上げるという素敵なショーをみせてくれるのです。まさに圧巻!「神秘」の時間です。

真っ赤に染まる前穂高

徳澤園のかつらの紅葉

横尾から屏風岩

横尾谷からと北穂高を望む

 横尾橋を渡り横尾谷に沿って涸沢に向かうと。横尾谷を通して西面に屏風岩が聳えてその裾に鮮やかな色をつけている。横尾谷を通して遠望の北穂高岳の絶景が見どころ。

右俣と横尾尾根

北穂東稜山腹の紅葉

 本谷橋を渡り横尾本谷を分けて行くと北穂東稜の南山腹の紅葉を楽しみながらSガレを涸沢に向かう。

涸沢Sガレから

奥穂高

  涸沢に近くなるSガレは紅葉も見所が多くなる。カメラマンのシャッター音も多くなる。ナナカマドも多くなってくる。

紅葉の絶景ポイント

 ナナカマドも多くなり涸沢のモーレンと涸沢岳・穂高を眺める光景がビューポイントでカメラマンも多く見られます。

紅葉の絶景ポイント

 ナナカマドも多くなり涸沢のモーレンと涸沢岳・穂高を眺める光景がビューポイントでカメラマンも多く見られます。

色鮮やかな涸沢

 涸沢は紅葉の見ごろは、ナナカマドの紅葉が最高潮になり秋の涸沢も四季を通じて一番色彩の豊かな季節となる。

涸沢の紅葉を満喫・別天地

北穂沢から前穂高

 涸沢小屋の右端から、北穂沢に入る。すぐガラ場で、その上のハイマツ帯を縫うようにジグザグ道はなかなかきつい登りだ。岩屑の道 岩屑の重なる中のペンキ印を少し登ってゴルジュを抜ける。

南陵への登り

 ハイマツ帯を少し登るとまたガラ場で、相変わらず急登が続く。左手に南稜が近づき南稜ルートの取り付けになり20mほどのクサリの岩場と短いクサリや梯子が連続してある。

涸沢カール

 岩場を22段の梯子で登り切りるとちょっとしたテラスで、涸沢カール全体を眺められる絶好の休憩場所だ。ここから上部では雄大な穂高連峰の展望を楽しみながらの登りとなる。

奥穂高

 北穂沢源頭 小さな岩場のクサリを登って南稜テラスと呼ばれるキャンプ場がある。道は緩やかになって歩きやすくなる。目の前の南峰の岩を仰いで、奥穂~北穂の分岐点なる。右に少し降りると北穂沢源頭に入る。

南鐐テラスから前穂高

 岩場を22段の梯子で登り切りるとちょっとしたテラスで、涸沢カール全体を眺められる絶好の休憩場所だ。ここから上部では雄大な穂高連峰の展望を楽しみながらの登りとなる。

北穂沢源頭

 北穂沢源頭 小さな岩場のクサリを登って南稜テラスと呼ばれるキャンプ場がある。道は緩やかになって歩きやすくなる。目の前の南峰の岩を仰いで、奥穂~北穂の分岐点なる。右に少し降りると北穂沢源頭に入る。

北穂高山頂に着く

 ガラ場の急登を登ると北穂高の頂上だ。山頂からキレットを通しての槍ヶ岳の展望は印象的である。

北穂山荘の朝

 北穂山荘テラスからの眺めは穂高連峰でもトップクラスである。キレット寄りに北穂高小屋がある。朝日を迎えて往路を下山。

北穂高山頂からの槍ヶ岳の眺めは最高の眺めです。
北穂高山頂からの槍ヶ岳の眺めは最高の眺めです。
北穂高から奥穂高を望む
北穂高からの奥穂高を望む


【1日目】
上高地バスターミナル→(00:55)→明神→(01:00)→徳沢→(01:00)→横尾→(01:20)→本谷橋→(01:40)→涸沢
【2日目】
涸沢→(01:40)→南稜取付→(00:45)→南稜テラス→(00:35)→北穂高岳→(往路を下山)