
石徹白をめぐる小白山、野伏ヶ岳、薙刀山などの名峰ぞろいの中でも願教寺山は黒々とした岩壁をもつ怪峰。

石徹白大杉
石徹白に入り大杉林道が通れるか心配であったが登山口まで入ることが出来、銚子ヶ峰方面に出発する。大杉を過ぎ、尾根上がり神鳩ノ宮避難小屋を目指す。

石徹白大杉登山口

神鳩ノ宮避難小屋に向かう

神鳩ノ宮避難小屋
おたけり坂手前あたりから展望が開けて、神鳩ノ宮避難小屋までは爽快な残雪の尾根歩きです。野伏ヶ岳から薙刀山・日岸山など石徹白の山々などの眺めながらの登りで、神鳩ノ宮避難小屋に到着。ここから別山も姿をあらわし、尾根もゆったりとした雪稜で快適な残雪稜線です。母御石直下の登りは、かなりの急斜面で確実なステップでゆっくり登ります。ふりかえると丸山への尾根がしっかり確認できます。

雪庇と別山

母御石

銚子ヶ峰から願教寺
P1748から少し下り登り返すと銚子ヶ峰に到着。三ノ峰から別山へと続く雪稜はとても美しい。眼下に見える願教寺山、それへと続く尾根も魅力的な雪原状の稜線のです。銚子ヶ峰から先に進むと「雲岩桃すり岩」から先の狭い稜線は雪屁の深い亀裂が入った所などがあり、要注意です。途中から少しヤブに入り、また雪面を下る。

銚子ヶ峰

雲岩桃すり岩から下る

笠羽湿原上部を目指す

願教寺に向かう尾根をトラバース
雪面を下ると目の前には広々とした雪原。この辺りが笠羽湿原の上部稜線で広大なスケールの景色です。ここから願教寺山直下までゆるやかな雪原状の尾根歩きが続く。

銚子ヶ峰

笠羽湿原

願教寺手前1615m

P1615
P1615を過ぎて少し下り山頂手前ピークへ標差70mぐらい登り、ピークからいったん標差35mほど下り山頂への急登を登り返しとなり最後の急登はナイフリッジとなっている。ゆっくり足場を確認しながら山頂へ登りあがる。登頂・・感激です!!

願教寺

日岸山・よも太郎

銚子ヶ峰方面を望む

銚子ヶ峰方面を望む

願教寺山を下山
山頂で展望を満喫してP1405から笠羽橋に向かう。壊れた笠羽橋を渡って林道に出て、景色を満喫しながら大杉に戻る。

笠羽谷

笠羽橋
■3Dマップ
