
傘山(からかさやま) 1,331.17m 三等三角点
基準点名:六厩
20万分の1地勢図名 高山
登山日:06/28




右に折れて鉄塔NO107に向かう

鉄橋の小沢を渡る

鉄塔巡視路案内標識

ふみ跡を確認しながら登る

鉄塔巡視路案内標識

ヒノキの植林帯を行く

鉄塔NO107号に着く

鉄塔108付近まで540m、票差72mほど登る

林道の出会

かなりの古木です

プラ階段を登る

鉄塔108を右に見て登る
ここから山頂まではブナやミズナラを主体とした樹林の中の緩い登りが続いてゆく。新緑のこの時期は心が癒される登山道です。送電線から左にそれながら尾根道を登っていくと鉄塔108の分岐に出る。

鉄塔109号の標識

ヒノキと灌木混在の道

さわやかなブナの自然林帯

鉄塔110広場

鉄塔109から鉄塔110を目指す

ブナ林の尾根を登る

鉄塔110好展望広場

白山連峰を望む

左の笠ヶ岳・右奥に双六方面

山頂に向かう
樹林の山旅と一級の展望を楽しみながら鉄塔111を左に見て、少し行くと三等三角点のある傘山山頂に到着する。ブナの木が2本立っている。立木があり展望はない静かな山頂です。なぜかいとおしい雰囲気がある。いと息入れて展望のある鉄塔110号に向かう。

山頂向かう

傘山(1331.4m)雑木で展望なし

山頂に向かう
展望のよい鉄塔110に戻って大休止。白山と乗鞍岳、北アルプスの大展望が楽しめる。癒やしのための絶好の場所を提供してくれる草原です。大休止の後は美しいブナやミズナラの林を登山口に戻る。

鉄塔111号

鉄塔110号

白山を望む


笠ヶ岳と後方に双六岳の峰


乗鞍岳


コースとタイム
登山口P(8:06)→鉄塔107(8:22)→鉄塔108分岐(8:36)→鉄塔109(8:51)→鉄塔110(9:09/9:15)→鉄塔111(9:22)→山頂(9:09/9:15)→鉄塔109(10:26)→鉄塔107(10:52)→登山口P(11:05)