白鳥町石徹白と福井県境のやまで、白山から南に伸びる山稜上の優美な山容の山。登山道はなく、和田牧場跡から野伏ヶ岳の北東尾根取付きを目指しGPS頼りに薙刀山を目指す。 
登山最適期:3月下旬から4月中旬

石徹白川

 白山中居神社前の石徹白川に架かる橋を渡って、右手の荒れた和田山林道を登って行く。スノーシューを装着して登る。

林道を和田牧場に向かう
和田牧場跡を目指す

東側尾根に登る

和田牧場跡に登り上がる

和田牧場跡から芦倉山
目指す薙刀山を望む

天空の台地・和田牧場跡

 和田牧場跡は、かつて牧場として利用されていた場所です。この広大な台地は、現在は牧場としての役割を終え、広大な自然の魅力を堪能できる台地です。この高さからは、周囲の山々や壮大な自然の景観を一望することができる。

 

三ノ峰を望む

薙刀山

 和田山牧場跡(標高1097m)には2時間ほどで到着する。展望を遮るものはなく、大パノラマ台地。これから登る薙刀山から野伏ケ岳、小白山だ。青空にくっきりと浮かんだ雪山は美しい。

和田牧場跡湿原を行く
野営テントが

推高谷へ向かう

 和田山牧場跡のほば中央を直線的に進む。散在する池塘の水面は雪に埋まって、どこまでも真っ白な白銀の世界。 ここを通り過ぎると野伏ヶ岳の北東尾根末端に到着する。

前方にP1481

北東尾根末端部へ

北東尾根トラバース

 野伏ヶ岳の北東尾根山裾を巻くようにして野伏ヶ岳北東側に回り込んでいく。右側は推高谷左俣で谷に沿っている。野伏ヶ岳の北東尾根から北に伸びる尾根をトラバースしながら1,320mの台地に上がりこむ。

右側の谷は深い

1,320mあたりの台地

推高谷沿いに登る

 

1,400mあたりの台地

薙刀平あたり

薙刀尾根直下

薙刀尾根

山頂から薙刀尾根と野伏ヶ岳
山頂から薙刀尾根と野伏ヶ岳
山頂から三ノ峰・別山
山頂から三ノ峰・別山