
岐阜県高山市荘川町と白川村との境に位置し、両白山地北部の重量級の山々が連なっている。別山から東へのびる別山尾根の東端にある。東麓には御母衣湖が広がっている。国道156号線御母衣湖左岸の福島保木トンネル手前250m位の小谷から登る。この山はヤブ山で残雪期がベスト。 登山最適期3月~4月
※登山道はないのでGPSを準備する



村内で一番早く朝日が当たるところからこの名がある

登山口・福島保木トンネルから300mほど南

北東の尾根に向かって登る

北東支尾根に取り付く

北東支尾根に取り付く

ここから直登で急登が続くに

北東支尾根を登る

急傾斜の登り

1.3㎞ほど続く急登が二段もあり

北東支尾根・標高1,160mへの登り。


東支尾根の急傾斜直下には、御母衣湖が広がり滑落したら御母衣湖まで一気に滑る落ちろような光景です。


俯角35度超の傾斜・1700mほど直登

御母衣湖右岸側の山

この先標高1,534m

標高1,534mへの登り

標高1400mあたりの急登を登る。北西方面には秋に登った三方崩山

保谷川尾根の1645ピーク

標高1,534mあたりから南側に進路を取る

標高1,600mへの登り・東側は切れ落ち

巨大な雪庇

傾斜もゆるくちょっと一息な場所

辛い登り・左手は南尾根

ここから直登で急登が続くに

前方が日照岳山頂

前方が日照岳山頂

山頂は素晴らしい光景が広がる

大パノラマの山頂に登頂

大パノラマの山頂に登頂

山頂から別山に続く稜線

山頂から別山に続く稜線

白山を望む

白山を望む

北アルプの峰々

北アルプの峰々

遠望の別山まで続く稜線

遠望の別山まで続く稜線
■ルートマップ

所要時間
登り:登山口→(1:10)→P1,160→(1:40)→P1,534→(1:00)→日照岳 休憩無 3時間50分